た |
高司正夫 (訳) |
ことばと発話状況----語用論への招待 (翻訳書) |
|
高橋克明 (訳) |
回転木馬 〈D.H.ロレンス戯曲〉 |
|
武田修一 |
英語意味論の諸相 |
|
田崎清忠 |
やぶにらみ英語教育論 |
|
田崎清忠
(寄稿) |
やさしい英語の落し穴 |
|
田近裕子 |
Variable Patterns of Tense/Aspect Marking in Interlanguage |
|
立花 光(訳) |
ルー・アンドレアス−ザロメ----ニーチェ、リルケ、フロイトの道連れ
(翻訳書) |
|
田中茂範 [編集主幹] |
幼児から成人まで一貫した英語教育のための枠組み−ECF− |
|
田中信行 |
さまよえるロシア----ソ連崩壊後のシベリア、中央アジアで何が起こったか |
|
田中典子(共訳) |
「老い」とアメリカ文化----ことばに潜む固定観念(ステレオタイプ)を読み解く(翻訳書) |
|
田中春美(共訳) |
〈ケンブリッジ応用言語学叢書〉
第2言語クラスルーム研究 (翻訳書) |
|
田中美津子
(共訳) |
英語教師のための機能文法入門 (翻訳書) |
|
田部 滋 |
英語習得論のなかの英文法有標性研究 |
|
田部 滋 (監訳) |
社会言語学入門(上) (翻訳書) |
|
田部 滋 (監訳) |
社会言語学入門(下) (翻訳書) |
|
田部 滋 |
第2言語としての英語習得研究----統語論の視点 |
|
丹下省吾 (訳) |
言語転移----言語学習における通言語的影響 (翻訳書) |
ち |
筑紫哲也(寄稿) |
やさしい英語の落し穴 |
|
知念広真 |
明治時代とことば----コレラ流行をめぐって |
|
千葉修司
(共訳) |
普遍文法と第二言語獲得----原理とパラメータのアプローチ(翻訳書) |
|
千葉修司 他 |
Synchronic and Diachronic Approaches to Language |
|
長命俊子 |
三大叙事詩と文体論----失楽園・天地創造・平家物語 |
|
長命俊子 |
新文学理論の葛藤----英米詩、能の詩、平家物語 |
|
陳 晃華 |
四柱推命は中国に在り----素人でもわかる入門書 |
つ |
塚田浩恭
(共訳) |
英語教師のための機能文法入門 (翻訳書) |
|
塚田浩恭 |
日英語の主題、主語そして省略----体系機能文法的アプローチ |
|
辻 裕子 (共訳) |
四絃琴----聖書と離婚論 (翻訳書) |
|
津田早苗 |
談話分析とコミュニケーション |
|
津田早苗 |
談話分析と文化比較 |
|
土屋澄男 (訳) |
赤ん坊の宇宙----その驚くべき自我のはたらき (翻訳書) |
|
鶴 良夫 |
夾竹桃 |
|
鶴田庸子(共訳) |
「老い」とアメリカ文化----ことばに潜む固定観念(ステレオタイプ)を読み解く |
て |
寺内 一 |
English for Academic Legal Purposes in Japan |
|
寺島廸子 |
Metrical and Phonological Constraints on Middle English Metrical Structure |
と |
遠山清子 |
ことばといのち--異郷で読む日本の文学 |
|
徳末愛子 (訳) |
ヨナのとうごまの木 (小説) (翻訳書) |
|
徳末愛子 (訳) |
ローラ・インガルス・ワイルダー伝
--- 「大草原の小さな家」が生まれるまで (翻訳書) |
|
鳥居忠信
(共訳) |
イギリス道徳劇集 (翻訳書) |