さ |
佐藤猛郎 |
A Concordance to the Poetical Works of
Sir Walter Scot |
|
佐野雅子(共著) |
English Vocabulary for Academic Purposes |
|
佐藤美恵子 |
Virtual Las Vegas----A Proposal of Virtual Experience in English |
し |
椎名貴世子(共著) |
English Vocabulary for Academic Purposes |
|
JACET SLA研究会 |
SLA研究と外国語教育----文献紹介 |
|
JACET応用言語学研究会 |
Studies in Applied Linguistics |
|
JACET応用言語学研究会 |
応用言語学の研究 |
|
JACET学習ストラテジー研究会 |
言語学習と学習ストラテジー
----自律学習に向けた応用言語学からのアプローチ |
|
重森 功 |
古代史土壌を耕す |
|
柴田知薫子 |
English Stress Shift and the Hierarchy of Constraints on Prosodic Structure |
|
渋谷クリニック |
ここが違う!ワキガ・多汗----専門クリニックの治療法 |
|
島岡 丘(共訳) |
英詩鑑賞・・・・言語学からの洞察 |
|
島田法子 |
日系アメリカ人の太平洋戦争 |
|
清水武雄 (共著) |
情報展開の基本----能率と効果 |
|
下村勇三郎(共著) |
英語の新しい学習指導 |
|
社本雅信 (訳) |
帰宅 The Return (小説) (翻訳書) |
す |
須貝 光夫 |
インド仏跡巡礼紀行 |
|
菅野弘久(訳) |
いま詩をどう読むか----現代文学理論と詩の読み方
(翻訳書) |
|
菅野弘久 (共訳) |
英詩鑑賞----言語学からの洞察 (翻訳書) |
|
鈴木恵子 (共訳) |
「老い」とアメリカ文化----ことばに潜む固定観念(ステレオタイプ)を読み解く |
|
鈴木忠夫 |
シェイクスピアから知恵の言葉 |
|
鈴木忠夫 |
学校英語はなぜ悩迷するか |
|
鈴木哲也 |
Approaches to Medieval English Literature |
|
鈴木哲也 |
中世ヨーロッパの写本文化 |
|
鈴木佑治 |
The Semantics of the English Modals |
せ |
関 典明 (共著) |
英語の新しい学習指導 |
そ |
ソーントン不破直子
(訳) |
ポンダー家殺人事件----ことばで人を殺せるか (小説)
(翻訳書) |